こんぱれっと

アメリカンフットボールの魅力が全部わかる!初心者にも超やさしい解説

2025/07/04 18:03:24更新

アメフトの基本ルールをやさしく解説

どんなスポーツ?

アメリカンフットボールは、ボールを運んで相手のエンドゾーン(ゴール)まで到達したら得点になるスポーツです。

  • 1チーム11人で戦う
  • コートはこんな形!
  • 中央からスタートして、左右どちらかのゴールを目指します

攻撃(オフェンス)と守備(ディフェンス)

  • 1回の攻撃(「ドライブ」といいます)は、4回以内に10ヤード進めば攻撃権キープ
  • 進めなければ守備と攻撃が交代

得点の種類

得点方法

内容

得点

タッチダウン

エンドゾーンにボールを運ぶ

6点

フィールドゴール

キックでゴールポスト間を通す

3点

トライフォーポイント(追加点)

タッチダウン後、再度得点に挑戦

1点 or 2点

セーフティ

相手のエンドゾーンで相手を倒す(守備側得点)

2点

基本ポジションの紹介(超ざっくりイラスト付き)

  • WR(ワイドレシーバー):パスを受ける俊足ランナー
  • OL(オフェンスライン):QBやRBを守る大型ブロッカー
  • C(センター):ボールを出す人
  • QB(クォーターバック):司令塔、パスやランの指示を出す
  • RB(ランニングバック):ボールを持って走る主役

アメフトの“ここが魅力!”TOP5

1. 戦略・知力のスポーツ

  • 1プレーごとに作戦会議!
  • 100種類以上の「プレーブック(作戦)」が存在
  • OL(オフェンスライン):守る
  • QB(クォーターバック):パスorラン選択
  • WR(ワイドレシーバー):パスをキャッチ
  • DB(ディフェンスバック):パスを防ぐ守備

2. 圧倒的な迫力とスピード

  • ぶつかり合いは本物の衝撃
  • 一流選手は100mを11秒台で走り、体重100kg以上もザラ!
  • スクラムのような肉弾戦もあれば、一瞬のスプリントも

3. どんな体型もスターになれる!

  • 細身・俊足タイプも、大型・パワー系も全員が必要
  • 全く違う役割で“自分の得意”を活かせる

4. 究極のチームワーク

  • 1プレーごとに全員で「役割」を全う
  • 一人のミスが全体に影響、逆に「みんなでカバー」も普通
  • 交代も自由、戦略的に選手を使い分ける

5. エンタメ性・イベント性がすごい

  • アメリカではスーパーボウルは国民的行事!
  • ハーフタイムショーやマーチングバンド、スタジアム全体の盛り上がり

4. 観戦ガイド:どうやって楽しむ?

どこで観られる?

  • 日本国内:Xリーグ(社会人)、大学リーグ、高校
  • アメリカ:NFL(世界最高峰)、NCAA(大学)

テレビ・ネット配信

  • 日本:NHK、日テレG+、ネットはDAZNなど
  • アメリカNFL公式サイトやYouTubeハイライトも人気

初心者が「ここを見れば楽しい!」

  • ボールの動きを追うだけでOK!
  • 得点シーンやパスが決まった時の歓声に注目
  • プレイ前の“作戦会議(ハドル)”や、プレイごとに変わる選手交代も面白い!

5. 体験談・エピソード

観戦初体験の感想

「生で見るアメフトはとにかく“音”が凄い!選手同士がぶつかると、スタンドまで“ドンッ!”と響く感じ。
ルールがちょっと分かるだけで“次はどんな作戦?”とワクワクできました!」

選手の声

「体が大きいだけじゃ勝てません。作戦の理解・仲間との連携・一瞬の判断力…全部必要!
だからこそ続けていて飽きないです。」

6. よくある疑問Q&A

Q

A

なんで防具がゴツいの?

激しい衝突から体を守るため!ただし安全重視の進化で今はケガも大幅減少

1プレーごとに止まる理由は?

毎回「次の作戦」をチームで決めて戦略を練るため

細かいルールを覚えなくても大丈夫?

まずはボールがどっちに進んでいるか、点が入ったかだけでも楽しめる!

女子選手もいる?

アメリカでは女子リーグも!日本でも徐々に広がっています

日本とアメリカのアメフト、何が違う?

レベル・人気・規模は違うけど、日本も社会人・学生リーグが全国で熱い!

7. これから観る人へのメッセージ・締め

“難しそう”と感じても大丈夫!最初はボールの行方を追うだけでOK。<br>
一度観れば、駆け引き・迫力・応援の楽しさにきっとハマります。

気になる選手やチームを探して“推し活”してみましょう!」

8. おまけ:アメフトがテーマの映画

  

よくある質問

アメフト初心者が最初に知っておくべきルールは?
最初に知っておくべきルールは、「攻撃側が4回のプレーで10ヤード進まなければ攻守交代」ということです。これが試合のテンポを作り、見どころとなります。
なぜアメフト選手はあんなに大きな防具をつけているの?
激しい衝突から体を守るためです。ヘルメットやショルダーパッドなどを装備することで、安全に競技を楽しめるようになっています。
アメフトの試合はなぜ頻繁に止まるの?
アメフトでは、毎プレーごとにチームが次の作戦を立て直します。そのため試合が止まる時間が多く、観客も戦略やプレーの駆け引きを楽しめます。
体が小さい人でもアメフトで活躍できますか?
はい、活躍できます。アメフトはポジションごとに求められる役割が異なり、俊敏性やテクニックを活かせるポジションも多く存在します。
アメフトをもっと楽しむためのポイントはありますか?
試合観戦の際は、ボールの動きや選手のポジションを意識することがおすすめです。また、映画やドラマでストーリーや背景を知ることで、さらに楽しめます。

関連タグ

アメフトスポーツ

関連商品

Loading...