こんぱれっと

【スラムダンク-キャラ】木暮公延(こぐれきみのぶ)

作者の井上雄彦氏からスラムダンクの映画化が発表されましたね。 往年の名作ともいわれる本作品、リアルタイム世代ではない方でも読まれている方は多いのではないでしょうか? 特にバスケットボールをやられている方にとっては、年代を問わずバイブルですよね。 連載終了が1996年だったので、約25年を経ての衝撃の発表でしたね。 折角なので、映画化に備えてスラムダンクのあらすじをおさらいしておきます。 完全版のコミックをもとに1巻ずつご紹介していきますので、ご存じの方は懐かしんで、初めての方は導入として楽しんでください。 はまったら、ぜひ読んでみてくださいね。

木暮公延(こぐれきみのぶ)

人物紹介

湘北高校バスケ部の副キャプテン。通称「メガネ君」。
チームの精神的支柱として、キャプテン赤木剛憲とともに2年間チームを支え続けてきた苦労人。
プレイヤーとしては目立つタイプではないが、冷静な判断力と安定したミドルシュートを武器にチームをフォローする。
派手さはないが、彼がいなければ湘北はまとまらなかったと言っても過言ではない存在。
誰よりも努力家で、初心者だった赤木と共にチームを立ち上げ、強豪校への道を歩んできた。

高校

湘北高校(しょうほくこうこう)

ポジション

スモールフォワード(SF)/パワーフォワード(PF)
※試合状況により柔軟にポジションを変えている

身長と体重

178cm・62kg

実在するモデル(NBAプレーヤー)

スティーブ・カー説

控え選手ながら勝負所での活躍

スティーブ・カーはシカゴ・ブルズ時代、ジョーダンやピッペンらスターの陰で控え選手だったが、クラッチタイムで重要な3Pシュートを決めることで知られる。木暮も、海南戦の終盤で放った貴重な3Pシュートがチームを救った。

シュート力の安定感

カーはNBA屈指の3P成功率を誇るシューターだった。木暮も安定したミドルシュートを武器にしており、湘北が苦しい場面でも得点を決められる存在だった。

精神的支柱としての存在

カーはブルズでもスパーズでも、ベンチからチームを支えるメンタルリーダーのような存在だった。木暮も副キャプテンとして、暴れがちなチームメイトをまとめ、精神的に湘北を支える重要な役割を果たしている。

目立たずとも勝利に貢献するスタイル

カーはスタッツには出ないプレー(スクリーン、スペーシング)で勝利に貢献するタイプ。木暮も、試合に出ない時間が多くても常に冷静に戦況を見つめ、必要な時に仕事をするスタイルが共通する。

バスケIQの高さ

カーは戦術理解度が高く、その後コーチとしても成功している。木暮もバスケIQが高く、冷静に試合の流れを読む力を持っており、コート内外でチームを支えている。

名言

ドアを全部閉めろ!!カーテンもだ!!急いで!!

三井襲来。乱闘事件が外にばれないように体育館を締め切りに。そんな指示。

大人になれよ三井

同様に、三井襲来時。三井に殴られて冷静に放った一言。

関連タグ

靴・シューズスラムダンクバスケアニメ・漫画スポーツスラダンキャラクターキャラクター

関連商品